平成27年2月独立行政法人大学評価・学位授与機構による、認定専攻科における教育の実施状況等の審査結果について、「適」と認められる。1・3・5号館校舎の耐震工事竣工。
昭和28年 | 3月 | 歯科技工施設附属歯科補綴研究所設立する。 |
昭和30年 | 8月 | [歯科技工法公布(法律第186号)]特例歯科技工士認定試験の受験指導を開始する。 |
昭和31年 | 2月 | [歯科技工士養成所指定規則制定] |
昭和34年 | 2月 | 財団法人歯友会の設立認可を受ける。(新潟市関屋1822-22) |
7月 | 厚生大臣の指定を受け、同地に歯友会歯科技工士養成所、歯友会歯科衛生士養成所開校。 人格の陶冶を目的に寮制度を開始する。 財団法人歯友会附属歯科診療所を設置する。 財団法人歯友会無歯科医地区歯科医療奉仕団を結成する。 | |
昭和35年 | 4月 | 防衛庁委託学生施設として防衛庁の指定を受け、海上自衛官、航空自衛官を委託学生として受け入れ、全国唯一の防衛庁指定歯科技工士養成所となる。 |
昭和36年 | 4月 | 歯科技工士有資格者を対象に高度技術修得のため歯科技工士専修科2年制を併設する。 |
昭和38年 | 10月 | 新潟大学医学部附属病院において歯科衛生士養成所学生の臨床実習を開始する。 陶材研究室、高溶金属精密鋳造研究室、高分子研究室を設置する。 |
昭和41年 | 4月 | 歯友会歯科技工士養成所の校名を歯友歯科高等専修学校と改める。 |
5月 | [歯科技工士養成所指定規則一部改正] | |
昭和42年 | 4月 | 歯友会歯科衛生士養成所を歯友歯科高等専修学校に包含し、歯科技工士科、歯科衛生士科、歯科技工士専修科と改める。 歯科技工士科2年制1回生入学 |
10月 | 新潟大学歯学部附属病院において歯科衛生士科学生の臨床実習を開始する。 | |
昭和43年 | 4月 | 校舎を移転新築し、教育・研究施設を拡充する。(新潟市真砂5821-664) |
昭和47年 | 1月 | 日本歯科大学新潟歯学部附属病院において歯科衛生士科学生の臨床実習を開始する。 |
昭和49年 | 12月 | [歯科技工士養成所指定規則一部改正] |
昭和50年 | 4月 | 歯科医療の需要増と技術の高度化に備え、歯科衛生士科の修業年限を2年制とする。それに伴い、校舎、附属歯科診療所を増築し、設備を充実する。 |
昭和51年 | 1月 | [学校教育法改正] |
4月 | 校名を歯友会歯科技術専門学校に改める。 第1女子寮新築。 | |
昭和52年 | 11月 | 防衛庁海上幕僚本部より、隊員委託施設として尽力した事に対し、表彰を受ける。 |
昭和53年 | 4月 | 第2校舎完成する。(新潟市真砂3丁目23-2) 臨床実習室を増築し、実習施設の拡充をはかる。 |
10月 | 防衛庁航空幕僚本部より、隊員委託施設として尽力した事に対し表彰を受ける。 | |
11月 | 附属歯科補綴研究所開発技術に対し、新潟県知事より技術賞を受賞する。これを機に附属医療機材研究所と名称を変更する。 研究成果発表のため歯友歯学会を発足する。 | |
昭和54年 | 4月 | 歯科技工士科に歯科高分子技工学の施設・機材を設置する。 |
昭和55年 | 4月 | グラウンド用地取得整備完了する。 歯科衛生士科基礎実習室にユニット設置。 |
昭和57年 | 1月 | [歯科技工法一部改正]都道府県知事免許が厚生大臣免許に改まる。 |
昭和59年 | 4月 | 歯友会附属医療機材研究所研究棟を新築、電子工学研究室を増設する。 |
昭和61年 | 4月 | 歯科衛生士科基礎実習室にユニット増設する。 |
昭和62年 | 4月 | 情報処理技術を学科課程に導入し、これに伴い専用実習室を新設し、コンピュータ機器を始め諸施設、機材を設置する。 |
平成2年 | 6月 | 中国歯科技術研修生を受け入れる。 |
平成4年 | 12月 | [歯科技工士養成所指定規則一部改正] |
平成6年 | 4月 | 文部大臣指定の歯科技工士学校の卒業生にも国家試験受験資格が与えられ、名称も歯科技工士法に改められる。 |
平成7年 | 1月 | 歯科技工士科、歯科衛生士科の大学昇格を目指し、大学設立準備委員会事務局を開設する。 |
9月 | 明倫短期大学設立準備委員会に校地、校舎、図書、教具教材、現金を寄付する。 文部大臣に学校法人明倫学園の設立申請書ならびに明倫短期大学設置認可申請書(一次)を提出する。 | |
平成8年 | 6月 | 文部大臣に明倫短期大学設置認可申請書(二次)提出する。 |
12月 | 文部大臣より学校法人明倫学園の設立ならびに明倫短期大学(歯科技工士学科、歯科衛生士学科)の設置認可を受ける。 明倫短期大学設立準備委員会の総資産を学校法人明倫学園に寄付する。 | |
平成9年 | 4月 | 明倫短期大学開学 |
平成10年 | 12月 | 文部省より専攻科生体技工専攻、保健言語聴覚学専攻、医療衛生専攻の設置届について受理される。 文部省より専攻科保健言語聴覚学専攻につき、言語聴覚士法に定める学校として指定を受ける。 |
平成11年 | 4月 | 専攻科生体技工専攻、保健言語聴覚学専攻、医療衛生専攻開設。 |
平成12年 | 4月 | 施設や在宅の要介護者に対する医療支援の為、送迎車、歯科器材運搬車を設備し、送迎診療を通して、地域医療、福祉活動を開始する。 |
平成13年 | 10月 | 教育体制の更なる充実を図る為、学内LAN・情報処理機器の整備を行なう。 |
平成14年 | 4月 | 在学生の教育支援として明倫短期大学学費減免制度を制定。 |
6月 | 学内報発刊する。 | |
8月 | 訪問介護、医療事務、情報処理教育の充実を図る為に資格取得特別講座を開講する。「ナノテクノロジーの医療への応用研究」が採択され、新潟大学、他県内3医療系大学と新潟県工業技術総合研究所との6年間の共同研究が開始される。 | |
12月 | 明倫短期大学学会を設立 設立総会及び記念講演会を行う。 | |
平成17年 | 7月 | 平成17年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に「高齢社会に対応した歯科衛生士の育成-歯科口腔介護教育のカリキュラムへの導入-」(歯科衛生士学科)が採択される。 |
平成18年 | 4月 | 歯科衛生士学科3年制課程へ移行。 |
平成19年 | 4月 | 平成19年度文部科学省委託推進事業「社会人学び直しニーズ対応推進教育プログラム選定取組課題として「潜在的歯科衛生士の再就職促進のための教育・研修・スキルアッププログラム」(歯科衛生士学科)が採択される。 |
10月 | 財団法人短期大学基準協会による第三者評価のための訪問調査を受ける。 | |
平成20年 | 3月 | 財団法人短期大学基準協会より適格認定される。 |
7月 | 財団法人歯友会創立50周年記念式典挙行 第4回国際歯科技工学術大会テクニカルコンテストで、歯科技工士学科2年南雲純平君が最優秀賞(金章)を受賞。 | |
平成21年 | 4月 | 専攻科口腔保健衛生学専攻開設 |
7月 | 附属施設として「ことばスクール」を開設する。 | |
7月 | 平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)に「就職先定着のための情報共有化と迅速な情報配信による学生支援」が採択される。 | |
平成22年 | 1月 | 学生総合支援センターを開設する。 |
4月 | 学校法人明倫学園歯友会居宅介護支援センターを開設する。 | |
平成23年 | 3月 | 高等教育コンソーシアムにいがたが設立され、参加する。 |
10月 | 日本歯科技工学会第33回学術大会にて、学生テクニカルコンテストが開催され、歯科技工士学科2年細野貴久君が金賞、同学科2年青木直美さんが銀賞を受賞。 | |
平成25年 | 7月 | 第5回国際歯科技工学会学術大会にて、学生テクニカルコンテストが開催され、歯科技工士学科2年樋口晴佳さん、本間璃奈さんが金賞を受賞。 |
平成25年 | 10月 | 1・3・5号館校舎の耐震工事着工。 |
平成26年 | 10月 | 財団法人短期大学基準協会による第三者評価のための訪問調査を受ける。 |
3月 | 財団法人短期大学基準協会より適格認定される。 | |
専攻科保健言語聴覚学専攻閉科 |