歯科衛生士学科
● 募集人員 55名 ※学則変更届出中
● 修業年限 3年制
取得可能な資格
1. 歯科衛生士国家試験受験資格
2. 社会福祉主事任用資格
3. 短期大学士(歯科衛生学)

教育目的
医療技術専門者として共感性をもち、口腔保健・医療・福祉における専門的知識及び技術をもった人材を育成する。
教育目標
- 医療従事者として、思いやりとコミュニケーション能力を身につけた歯科衛生士をめざす。
- ライフステージに合わせた口腔管理能力を身につける。
- 常に探究心をもって、エビデンスに基づいた医療を提供できる。
- チーム医療や福祉の現場で、多職種連携を理解し、専門職としての責任を持って行動できる。
歯科衛生士学科の特徴






2024年度 実績
- 国家試験合格率
- 97.1%
- 就職率
- 100%
- 求人倍率
- 34.7倍
2024年度 就職先一覧
新潟県
あおば歯科クリニック、 医療法人社団 浅井歯科医院、 あさひとう矯正&こども歯科クリニック、 医療法人 うめつ歯科医院、 江村歯科医院、 遠藤歯科クリニック、 社会医療法人新潟勤労者医療協会 かえつ歯科、 かねこ歯科医院、 かんど歯科・小児歯科クリニック、 医療法人 佐藤歯科クリニック、 清水たろう歯科、 医療法人社団 高野歯科医院、 たかはし歯科クリニック、 竹山矯正歯科クリニック、 医療法人雅美会 つまり歯科、 つるがや歯科クリニック、 医療法人社団 西方歯科診療所、 医療法人社団D&J ひらの歯科医院、 医療法人厚徳会 まつむら第二歯科、 まるやま歯科医院、 明倫短期大学附属歯科診療所、 医療法人社団 柳川歯科医院
長野県
奥井歯科医院
東京都
すぎ矯正歯科クリニック、なぎさニュータウン歯科、Mデンタルクリニック高砂
埼玉県
医療法人桜光会 あおば歯科クリニック
ポリシー
アドミッションポリシー
歯科衛生士学科では、歯科衛生の専門家を目指そうとする、以下のような資質を備えた人を求めています。
- 生命の尊さを自覚している人
- やさしさと思いやりと何事にもめげない強い心のある人
- 何事にも前向きに取り組む姿勢の人
- 生命科学を基礎として、まじめに勉学にはげもうとする人
- 健康の維持・増進のため、歯科衛生に強い関心のある人
- 歯科医療の分野で、社会に役立ちたいと思っている人
カリキュラムポリシー
歯科衛生の専門家を育成するために、以下のカリキュラムを編成しています。
- 医療人としての思いやりの心と医療倫理観を育成する
- 患者理解力、コミュニケーション能力を育成する
- 生命医学の基礎から臨床への順序性を考慮する
- 保健・医療・福祉の現場における実践的な能力を育成する
- 問題解決能力や研究心を育成する
- 社会のニーズに対応した医療・介護・国際性などを育成する
ディプロマポリシー
本学所定の単位を修得し、以下の能力を身につけた者を卒業認定し、短期大学士(歯科技工学)の学位を授与します。
- 医療人としての思いやりの心と倫理観
- 進んでチーム医療・福祉に貢献できるコミュニケーション能力
- 歯科衛生士として必要な歯科保健・医療・福祉の知識
- 臨床等の現場で必要な歯科保健・医療・福祉の技術
- 自ら問題解決できる探求心・向上心
- 人々の健康長寿を目指した口腔保健管理の実践
全力でサポートします
歯科衛生士の仕事は、全身の健康を支える専門職です。本学歯科衛生士学科では実践的なカリキュラムのもと、1年次は基礎知識を身につけ、2年次は臨地実習に向けての実践力を養い、数多くの臨地実習先で実践経験を積みます。3年次は豊かな人間性と高いコミュニケーション能力、人との関わりの中で思いやりの気持ちを育みます。また、歯科衛生士の資格取得を目指して、本格的に国家試験対策が行われます。 わたし達は、歯科衛生士として医療・保健・福祉分野で活躍するスペシャリストになろうとする皆さんを全力で応援し、サポートします。歯科衛生士の資格は一生もの。さあ皆さん挑戦してみましょう。

教員紹介
- 宮﨑 秀夫 教授
- 学長/歯科衛生士学科長
- 木暮 ミカ 教授
- 附属図書館長
- 小松 康高 教授
- 計良 倫子 准教授
- 口腔保健衛生学専攻科長
- 渡邉 美幸 講師
- 歯科衛生士学科長代理
- 天池 千嘉子 助教
- 高橋 明恵 助教
- 伊藤 優莉 助教
施設紹介









充実したカリキュラム
医療従事者としての心構え、医学・歯学の基礎知識を学ぶ1年次。歯科衛生士として必要な専門知識と応用力を身につける2年次。そして、より高度なコミュニケーション能力や探求心を養う3年次へと、ステップをおってカリキュラムが構成されています。
臨床経験豊富な教員と充実したカリキュラム、そして最先端歯科医療の教育環境は、確実に歯科衛生のスペシャリストとしての技量を高めます。
1年次 基礎実習
様々な器材を利用し、歯科医療現場での臨床実習に向け、実践力を養います。
歯石除去方法やメンテナンス、う蝕予防技術、口腔組織や微生物の顕微鏡実習 などにより、幅広い歯科衛生士の業務を理解し、技術を身につけます。



2〜3年次 臨地・臨床実習
明倫短期大学附属歯科診療所や大学病院、個人歯科診療所、保健所、介護保険施設、保育園、小・中学校など、さまざまな場所で実習ができるのも明倫の特色です!



学費(2026年度入学生)
項目 | 納入金額 | 内訳 | 納入時期 |
---|---|---|---|
入学金 | 200,000円(※1) | (減免型奨学金の利用で50,000円または100,000円減額されます) | 入学手続期限 |
1年次納入金 | 802,000円 | 授業料:590,000円 実習費:150,000円 施設維持費:40,000円 その他(※2):22,000円 | 3月19日(※3) |
2年次納入金 | 802,000円 | 授業料:590,000円 実習費:150,000円 施設維持費:40,000円 その他(※2):22,000円 | 3月19日(※3) |
3年次納入金 | 802,000円 | 授業料:590,000円 実習費:150,000円 施設維持費:40,000円 その他(※2):22,000円 | 3月1日(※3) |
※1 卒業生ご本人が他学科へ進学した場合、入学金は全額免除となります。
※2 その他・・・学生保険料(7,000円)、学生会費(3,000円)、後援会費(12,000円)
※3 1年次の納入期限について、2026年3月13日実施の入学者選抜は2026年3月24日、2026年3月30日実施の入学者選抜は2026年4月1日です。また、分納を希望される場合の納入期限は、前期は上記期限、後期は9月1日(納入期限が休日の場合は翌日)となります。希望される場合は本学経理課までご相談ください。
教科書・教材・器具・消耗材料等 教材費(2025年度参考値)
学年 | 金額 | 納入時期 |
---|---|---|
1年次 | 230,087円 | 4月中旬 |
2年次 | 70,921円 | |
3年次 | 27,632円 |
*国家試験受験経費は例年の参考値です