2026年度 入試情報

2026年度 入学試験日程

2026年度入学試験の詳細については、追ってお知らせします。

試験日 試験区分 試験会場
2025年10月11日 第1回 総合型選抜 明倫短期大学
第1回 社会人特別選抜
2025年11月15日 学校推薦型選抜(指定校制)※1 明倫短期大学および学外試験会場
第1回 学校推薦型選抜(公募制)
第2回 総合型選抜
第2回 社会人特別選抜
2025年12月13日 第2回 学校推薦型選抜(公募制) 明倫短期大学
第3回 総合型選抜
第3回 社会人特別選抜
2026年2月7日 第1回 大学入学共通テスト利用選抜 明倫短期大学もしくはオンライン面接可(要申込)
第1回 一般選抜 明倫短期大学
第4回 総合型選抜
第4回 社会人特別選抜
外国人留学生選抜
2026年3月13日 第2回 大学入学共通テスト利用選抜 明倫短期大学もしくはオンライン面接可(要申込)
第2回 一般選抜 明倫短期大学
第5回 総合型選抜
第5回 社会人特別選抜
2026年3月30日 第3回 大学入学共通テスト利用選抜 明倫短期大学もしくはオンライン面接可(要申込)
第3回 一般選抜 明倫短期大学
第6回 総合型選抜
第6回 社会人特別選抜

※1 学校推薦型選抜(指定校推薦)の学生募集要項については、指定高等学校に個別に発送します。
※2 大学入学共通テスト利用選抜は、大学入試センターへ成績開示請求の必要があるため、出願期間に注意してください。
※3 外国人留学生選抜の学生募集要項については、明倫短期大学入試センターまでお問い合わせください。

面接・小論文における評価のポイント

面接の評価のポイント

本学では、全ての入試区分において面接試験を課しています。面接試験における評価のポイントは下記のとおりです。

1)意欲
志望分野、資格・仕事の内容を理解しているか、学習意欲があるか など

2)適正
積極性、協調性、思いやりの心 など

3)マナー
入室から退室までの動作、受け答えの仕方 など

 

小論文の評価のポイント

本学では、学校推薦型選抜(指定校制・公募制)、一般選抜(第2回・第3回)、総合型選抜、社会人特別選抜において、小論文試験を課しています。小論文試験における評価のポイントは下記のとおりです。

1)テーマに沿った内容になっているか

2)意見が明確かどうか、理由・根拠が示されているか

3)その他ポイント

  • 段落の書き出しを一字下げているか
  • 文体を統一しているか
  • 主語・述語の関係は適切か
  • 接続詞は適切に使用されているか
  • 誤字脱字はないか
  • センテンスの長さ、文字数は適切か など

 

明倫短期大学エデュケーショナルポリシー

 

入学から卒業、卒業後を見据えた基本方針

明倫短期大学は、歯科技工士、歯科衛生士という、我が国においてこれからますます大切になる役割を担う医療技術者を育成するため、これら誇りある職業をめざそうとする意欲をもつ皆さんの入学を歓迎します。 歯科技工士、歯科衛生士は「国家資格」です。国家資格とは「法律に基づいて国が実施する試験により、専門の知識や技能が一定の段階以上に達していることを確認し、その結果、専門職としてその業務を行うことを許可する」ものです。 国家試験に合格した方のみが資格を手にし、それぞれの業務を行うことを許されます。国家資格を持たずにそうした業務を行うことは違法とされます。言い換えれば他の公的資格や検定などと違い、国家資格を有して業務を行う方は「国によって保護されている」のです。 明倫短期大学は、歯科技工士、歯科衛生士を養成・育成する使命を担う短期大学として次のような教育を行い、国家資格取得をめざした対応を行います。

 

 

 

1.入学者選抜

本学の入学者の受け入れについては、歯科技工士、歯科衛生士の国家資格取得とそれぞれの職種への就業意欲を重視しています。

2.基礎力向上のために

それぞれの国家試験に合格するためには、本学で学ぶ専門科目のほか、最低限の国語の知識が必要です。このため入学後の基礎教育において徹底してその能力の向上を図ります。

3.国家試験合格と医療技術者養成のために

本学の教育課程においては、すべて国家試験に合格することを目標に、意欲ある学生と向き合って理解・実践できるまで指導を行います。これによりそれぞれの国家試験の合格はもちろんのこと、社会から求められる医療技術者の養成を図ります。

4.国家試験合格を目指す教育

本学の教育は国家試験の合格を目標とすることから、指導者が綿密な教育を、最善を尽くして行います。国家試験に合格できる基礎知識・技能を獲得したことを客観的に評価するため、各学年において進級等の判定を行い、次学年への教育を円滑にすすめるようにします。

5.使命を果たすために

本学の教育課程を経て国家試験に合格するため、教育課程外の指導も行います。さらに歯科技工士、歯科衛生士を養成・育成する使命を担う短期大学として、合格・卒業・就業後の支援も手厚く行っていきます。