副専攻プログラム

プラスαの学び

明倫短期大学副専攻プログラムは、意欲ある学生が、他学科の専門領域にわたって体系的に学ぶことができる教育プログラムです。学生の皆さんに多様な学修の機会を提供し、理論と実践を通じた幅広い学びにより、環境に応じた柔軟な発想力や応用力を育成することを目的としています。

1.副専攻とは?

「副専攻」とは、自分が専門的に学ぶ「主専攻」とは別に、もうひとつの専門分野を学ぶ仕組みのことです。

  • 歯科衛生士学科および歯科技工士学科の学生が、分野を横断し他学科の科目も学ぶことで、 より幅広い知識や技術を身につけることができます。
  • 副専攻を修了すると「修了認定証書」が授与され、就職活動でも「+αの強み」として アピールできます。興味のある分野を広げたい人にぴったりの制度です。

2.副専攻プログラムの概要

\こんな人が副専攻プログラムの履修に向いてます!/

\副専攻プログラムでこんな力が身に付きます!/

付加価値のある人材に

分野が異なる専門領域を学ぶことで、保健・衛生や歯科技工に関する幅広い知識と技能を身につけ、 付加価値のある歯科医療従事者を目指すことができます。

専門性をより強化できる

他学科の専門領域を学ぶ副専攻プログラムを受講することで、+αの知識や技術を持った歯科技工士・ 歯科衛生士としての成長が期待され、修了時には「修了認定証書」が授与されます。

就職へのアピールにつながる学びの機会

副専攻プログラムは、幅広い知識を持つ証明となり、就職活動において大きなアピールポイントととなり、 自身の学科の枠を超えて学ぶ意欲を持つ学生にとって有意義な学習の機会となります。

3.副専攻プログラムの種類

歯科保健衛生学プログラム

対象

歯科技工士学科の学生

目的

歯科保健衛生学プログラムでは、歯科医療の場において患者の歯科疾患治療や全身状態を含めた健康の維持・管理を行うチーム医療の中で、基本的な歯科疾患予防処置・治療、歯科保健指導・教育、歯科診療補助・介助を体系的に学ぶことを目的としています。

科目名:コア科目(必修)

口腔健康科学(2単位)、医療事務・医療秘書(2単位)、歯科診療補助1(1単位)、歯科診療補助2(1単位)

専門科目(選択)

造形美術概論(1単位)、コミュニケーション入門(1単位)、キャリア養成支援(1単位)、歯科技工管理学(2単位)、デジタル加工技術(2単位)、高齢者の口腔管理(1単位)

歯科臨床技工学プログラム

対象

歯科衛生士学科の学生

目的

歯科衛生士業務においても患者の口腔内に装着される歯科技工の装置は深く関わりがあります。そのため、歯科臨床技工学プログラムでは、歯科衛生士業務を行う中で歯科技工物に対する対応能力、基礎を体系的に学ぶことを目的としています。

科目名:コア科目(必修)

歯と口腔の形態学演習(2単位)、歯科技工基礎実習(1単位)、義歯装着後の経過と義歯修理(1単位)、チェアサイドで役立つ歯科技工(1単位)

専門科目(選択)

生命現象の科学(1単位)、医療情報リテラシー(2単位)、総合専門基礎医学Ⅰ(1単位)、歯科衛生学総論(2単位)、口腔保健と管理(1単位)、医療安全管理(1単位)

4.履修までのSTEP

【例】副専攻プログラムを選択した歯科衛生士学科の学生

STEP1:履修登録

副専攻プログラムの履修を希望する人は、事前に履修届を学生総合支援センターへ提出し、履修登録をします。

  • 歯科衛生士学科の場合、「歯科臨床技工学プログラム」を履修登録。
  • 歯科技工士学科の場合、「歯科保健衛生学プログラム」を履修登録。

STEP2:受講料

副専攻プログラムの受講料は無料です。ただし、教材費その他受講に必要な費用については、受講生負担となります。

STEP3:受講開始

副専攻プログラムの授業科目および時間割を確認し、受講を開始します。

STEP4:修了認定の要件

副専攻プログラムの修了認定の要件としては、次の2点を満たすことが必要となります。

1.学生が所属する学科の卒業要件を満たしている。

2.副専攻プログラムで定める所定の単位

  • 「歯科保健衛生学プログラム」の場合、コア科目(必修)の6単位と、専門科目(選択)のうち2単位分の合計8単位)を修得する。
  • 「歯科臨床技工学プログラム」の場合、コア科目(必修)の5単位と、専門科目(選択)のうち3単位分の 合計8単位)を修得する。

STEP5:認定申請方法

副専攻の認定を受けようとする人は、卒業年次の11月末までに、所定の申請書に必要事項を記入し、 学生総合支援センターへ提出します。

STEP6:認定証書授与

認定要件を満たし、審査により副専攻プログラムの修了が認定された人には、卒業時に「副専攻プログラム 修了認定証書」を授与されます。

ページ上部へ